年上のメンバーへの伝え方...!!【ミッケル研修】
- ミッケルアート編集部
- 5月6日
- 読了時間: 3分

今回は、年上のメンバーへの伝え方に悩んでいた20代のリーダーさんの事例をご紹介します。
地域 :三重県
施設形態:特別養護老人ホーム
研修内容:リーダーひとかじり研修
受講者 :特別養護老人ホームで8年目の介護職、Aさん
【目次】
はじめに
年上のメンバーへの伝え方の難しさ
研修での気づき
年上のメンバーへの伝え方に対する意識の変化
施設長からのメッセージ
1. はじめに
Aさんは介護職8年目でリーダーを任せられています。リーダーとしてメンバーに指示を出したり、計画を伝えたりしていますが、チームをまとめることができていませんでした。特に自分よりも年上のメンバーへの伝え方に悩みを抱えていました。
2. 年上のメンバーへの伝え方の難しさ
Q. 研修受講前の課題について、どのように感じていましたか?
自分がリーダーではあるが、年上のメンバーの方が経験豊富なため、意見を伝えられずにいました。また、考え方が間違っていると思っても、伝えることにためらいがありました。プライドを傷つけてしまうと思っていたからです。
3. 研修での気づき
Q. 研修でどのような気づきを得ましたか?
意見を伝えるときには、「チームの方針」をもとに話すことが大事であることを学びました。「チームの方針」はチームとして1番大事にしている考え方だからです。そうすることで、相手にも聞き入れてもらいやすいことがわかりました。
4. 年上のメンバーへの伝え方に対する意識の変化
Q. 研修後、あなたの行動はどのように変化しましたか?
「チームの方針」をメンバー同士で確認する機会を作りました。そして、全員で共通認識を持つようにしました。会議のときに意見が分かれることもありますが、常に「チームの方針」を大切にすることで、チームとしての方向性が見え、チームに一体感がうまれてきたように思います。
5. 施設長からのメッセージ
チーム方針を共有することで、チーム全体が同じ目標に向かって協力しやすくなります。また「なぜこの業務が必要なのか」が明確になり、職員が目的意識を持てます。チームワークの向上により、業務効率化やケアの質の均一化が実現し、無駄やミスが減少し、結果的に人件費や運営コストの削減につながります。Aさんのますますの活躍に期待します。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。
記事の内容が「いいなあ」と思ったら、いいね(ハート)、メルマガ登録、社内共有をお願いします。
メルマガでは、施設運営やケアに役立つ情報などが無料でお届けします。
皆様の施設の次世代リーダーを応援します!
\もっと詳しく知りたい方はこちら/
%203%202.png)











コメント