\リーダー育成に課題を感じている法人様へ/

隙間時間で次世代リーダー育成『ミッケル研修』
のご案内
69法人様に
ご利用頂いてます
社会福祉法人春風会 社会福祉法人八生会 社会福祉法人せんねん村
社会福祉法人あすなろ会 社会福祉法人春生会 社会福祉法人さわらび会
医療法人 参天会 社会福祉法人喜入会(敬称略・順不同)
※2025年5月時点
この様な課題はありませんか?

リーダー育成が難しい
介護業務が作業化する
キャリアパスが機能していない
人財育成を体系化することが必要です!

人財育成を体系化する上でのポイント
・職員個人の資質に頼らない研修体系
・職員の個性を引き出す研修内容
・受講者一人ひとりに考えさせる仕掛け
職員一人ひとりの個性を伸ばし、人財育成を体系化する仕組み。
それが「ミッケル研修」です。
ミッケル研修の3つの特長
POINT1
研修テキストはイラストを使ってわかりやすく
イラストを取り入れることで
「わかりやすさ」を追求しています

わかりやすさの秘訣
ミッケル研修では、難しい研修内容でもイラストや映像を使ってわかりやすく表現しています。わかりやすさを追求することで、介護未経験者や技能実習生でも楽しく学ぶことができます。

研修テキストの見本
研修で使用するアート映像
今回の研修を通じて、利用者様との会話の大切さや一緒に働く職員のいいところの再発見など、有意義な時間が過ごせました。シートにもあるように職員のいいところの再発見の場をつくり、チームとしての結束力を強めていきたいと思っております。また、今後は技能実習生にも研修を広げ、外国スタッフが外国人スタッフを育成する仕組みを作ろうと思います。
(特別養護老人ホーム 50代 施設長様)
受講者の声
POINT2
すきま時間を使って、リーダー育成
業務の隙間時間に研修に取り組み、
効率的にリーダーを育成できます

ミッケル研修は、業務の隙間時間に受講できるように工夫されているため、集団研修を行う時間をとる必要がありません。
また、研修を通して、新人育成力やリーダーの役割を学ぶことができます。研修内容は、すぐに活用できる実践的な内容を取り入れています。研修のラインナップの一例は以下の通りです。





会話力
認知症ケア力
OJT力
リーダー力
マネジメント力
これまでのリーダー研修は、理念やチームワークに関する内容が多く、研修後に、結局どのように活かせばいいかわかりませんでした。この研修は、どのプログラムも実践的な内容ばかりで、すぐに現場で実践することができました。プレイヤーとしてではなく、リーダーとしての役割をイメージすることができるようになりました。(特別養護老人ホーム 30代 ユニットリーダー様)
受講者の声
POINT3
法人オリジナルのキャリアパスができる
