認知症予防 「徘徊」の改善
夜間に徘徊される方が、
日中に活動的になり、良眠できるようになりました。

【 G様 男性 70代 】
・介護度 : 2
・認知症の種類 : 脳血管性
・グループホーム
◼︎ミッケルアートの回想法を通じて
G様は、もともと気の短い性格の方です。物事に対して無気力な状態であり、日常的な関心事がない様子でした。 症状がすすんで混乱や不安を口にしていました。
そこで、ミッケルアートを週2回、20分程度行いました。
開始から1ヶ月目は、無関心な様子でしたが、開始から2、3ヶ月目には、近所の風景の絵を見たことががきっかけで、他のご利用者の話に関心を示すようになり、周辺症状の数値も良くなりました。ました。その後、他のご利用者とも馴染みの関係ができたことにより、挨拶を交わす人間関係が形成されました。
◼︎周辺症状「徘徊、不穏」の改善
ミッケルアートに参加する度に、物事に関心を示すようになり、日中の活動に積極的になりました。
夜間にソワソワすることが減り、ホーム内を徘徊する行動が減りました。
★介護スタッフ様の感想
昼間に活動的な時間をつくることで、夜は睡眠をとる習慣ができるようになったと感じます。職員は、職員の意識が変わり関わりを増やしたり、誰となら相性が良いのかなど考えた結果、混乱や不安は軽減されたと感じました。